ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年06月05日

エアープランツ

6/5エアープランツ二つをようやくヘゴにくくりつけました。

色々調べてみて、ミズゴケで包んで麻紐でくくりました。

さて、どうなるでしょ。右の子はストリクタ、右はジュンセア。

一応明るい日陰で、水やりしやすい所・・・と探してココ。

ぶら下げてるだけなので、落ち着かないかしら・・・?


  

Posted by おとーきゃんぱー at 00:00Comments(0)エアープランツ

2014年06月05日

開花!新苗 デルバール マミー・ブルー & 長尺苗 ニュードーン

6/5ニュードーンは新しい夜明け。

マミーブルーは、おばあちゃんの青い服。

共に今年、五月~六月にお迎えしました♪

どちらも素晴らしい香りです。

マミーブルーは流石デルバール、濃厚です。

ニュードーンは、甘酸っぱい爽やか系?

最初は清楚なカメリア風。咲ききってしまうと、ちょっと椿みたいですが、

細かいフリルいっぱいになり、外が白く中が上品な桃色~桜色。

それぞれ全然違うけれど、と~っても上品な二人です。


ニュードーンに関しては、今年長尺苗でお迎えした後に、

蕾が付き、開花(15輪)したので、やっぱり嬉しさ倍増♪

  

Posted by おとーきゃんぱー at 00:00Comments(0)ローズニュードーンエアープランツ

2014年06月05日

ローズマリー植え替えその後♪

 6/5

4/21植え替えたローズマリーは、新芽がいっぱい噴出してます!

ひとまず植え替え成功、無事完了。

今は固形肥料と液肥を与えています。

  

Posted by おとーきゃんぱー at 00:00Comments(0)ローズマリー株分け&植え替え

2014年06月05日

ドレスアップ 植えつけ

6/5やっと植えつけ♪

これは、2007年に前のおうちで育てた事のあるものと同じ。

色を・・・覚えていないのよね・・・二色植えた覚えが。

同じ株から、色んな紫が出るのがまたいいのよ~。

2007年よりも、今年は遅いかも^_^;

2007/5/21

2007/6/8

2007/7/1

2007/7/3

  

Posted by おとーきゃんぱー at 00:00Comments(0)ドレスアップ

2014年06月02日

新苗 デルバール マミー・ブルー 

モーヴ系バラの強香人気品種


デルバールローズ マミー・ブルー新苗4号角鉢植え


マミー・ブルーは木立ち性。たっぷりとした花はブルーに近いモーヴ系。
紫系統に多い、甘い豊かな香りがあり、切り花として部屋に飾ってみたい品種。
「マミー・ブルー」とは「おばあちゃんの青い服」。その言葉のイメージどおりの優しいバラ。

1935年創業の老舗フランス・デルバール社。54年からバラの交配をはじめ、
ベルベットの「マダムデルバール」は世界中で高く評価されています。
花色・香り・花のクォリティーや性質・耐病性などコンビネーションのよい数々のバラを生み出しています。

タイプ:耐寒性落葉低木
系統:HT
作出:デルバール社(フランス)1991年
シリーズ:グラン・パルファム
植え付け適期:大苗は10月半ば~3月頃、新苗は4~6月頃
花色:紫
花形:剣芯高弁
花径:8~10cm(10~12cm、大輪)
開花期:四季咲き
樹高:高さ100cm、幅80cm、木立性
樹形:ブッシュ
香り:強香
用途:庭植え、鉢植え、トレリス、フェンスシリーズ:グラン・パルファム
耐病性:ちょっと弱いらしい

交配親:(Holstein×Bayadère)×(Prélude×Saint-Exupery )



6/2、またまた京成バラ園、行ってまいりました。今度はお店メイン。
結婚記念日だったので、このバラをお迎え。パパがずっとヨシキの色!と連呼していたのが・・・ガーン


このバラは正に切り花の様・・・
花は申し分無く素敵、立派、香りも正にローズなの。
でも、花は株の為に早めに切らなきゃなりません。こんなに素敵なのにタラ~

デルバール社の素敵な鉢から、京成バラ園で買ってきた鉢に早速植え替えます。

 

売り場で聞いてみると、すぐにでも植え替えた方が良い、とおっしゃるので・・・

で、8~10との事だったので10号鉢に。花も切るならあまりにも殺風景。

なので、スティックをお願いしてしまいました。この傘のスティック、かわいいです。

ニュードーンと違い、葉もマットで、丸葉ではないのよ。

お花は切り花に・・・


《その他情報》
●病虫害に弱く、開花が難しく、初心者が育てやすいバラではありません。開花にいたっても、弱弱しい花だったり、最後まで開ききらずに終わることも多いです。(きれいに開けば、整った美しい花形をしています)

↑家で調べているとこんな情報が・・・

ガーン。超初心者なら、やっぱりレイニーブルーだったかしら・・・タラ~

ま、早速ハイポネクスのサルバトーレMEを散布しておきました。

若干うどん粉病も葉に見受けられたので。

これは、かけた翌日には、浸透性が感じられます。

ベニカファインスプレーでは、ただ乾いてチリメンになるのを止められなかったのですが、

500mlの水に5滴。それをおスプレー容器(たまたま空いていたイケアの)

にちょうど入って♪スプレーするのみ。葉がしっとりしてきたので、良かった~。

ベニカだけではうどん粉で葉がチリメンになっちゃう時に、とてもおすすめ。

ニュードーンの時の様に異様に乾くわけでもなく、今はまだ静まり返っている、マミー・ブルー。


6/4開花♪

最後の蕾。二日後開花!

  

Posted by おとーきゃんぱー at 00:00Comments(0)ローズ

2014年06月01日

ポールセンローズ パレス ノバ 6月開花♪とうどん粉対策

6/1もうすぐ1枚ずつ画像を挿入開花。

植え替え成功、こんなに大きく育ちました。

が、うどん粉にやられてます。

特に上の方の新し目の葉を中心に・・・

それでも、花首をベニカファインスプレーを吹き付けながら、しつこいうどん粉を

拭き取り作戦、で、ここまですくすくと蕾も育ち・・・



6/4蕾は綺麗に開きかけていますが。

蕾の首にはうどん粉病・・・葉もチリメン祭り。

ま、植え替えは成功と言えますね。

後は、薬、薬。

6/5

ベニカファインスプレーに変わり、

新たな薬をお迎えしました。ハイポネクスの、サルバトーレME。

効くかな~。とりあえず3000倍で。500mlの水に5滴を混ぜ、

スプレー容器に入れてシュシュシュ。ベニカより、浸透してるみたい。

  

Posted by おとーきゃんぱー at 00:00Comments(0)ローズ

2014年06月01日

6月ハンギングバスケット~ロベリア スカイティアラ&ティントヴェール 満開!


6/1満開♪希望通りの寄せ植えに。

ただ・・・東南東のバルコニーの高いところにに吊るすと・・・、逆光で部屋から色が全然見えない。

これは誤算。こうしてスタンドで窓辺に置きたい。

一度水を切らして萎れさせてしまい、切り戻したティントヴェール、復活しました!^_^;

ハートヘデラも、丈夫で固めなので、強風7階に吊るしてもへっちゃら!これは増やしたい。

ツルニチソウはやっぱりこうでなくっちゃ♪

さり気に主張してます。気に入っているので、写真多いわ(笑)

ベアグラスは、葉が細かくて優しいので・・・強風と水切れと日差しには弱いかも。

  

2014年06月01日

6月ニュードーン うどん粉病にメゲず開花♪

6/1

一番花開花♪

開ききってしまうと・・・椿の柔らかい系?みたいな感じ。

でも色がま~ぁほのかなピンク。飽きない色、と香です。


その後、葉は何とかうどん粉を克服できました。酷いのは切り取ったし。

が、蕾の首のうどん粉はしつこく、全く取れず。

調べてみると→薬剤スプレーで白い粉自体が消えるわけではない事が解かりました。

付いてしまったうどん粉は優しく拭き取るしかないようです。

そこで、水に溶けない「赤ちゃん用おしりふき」(これが一番やり易かった)を、

水で洗ってから、蕾の首の後ろに当てながらスプレー、そのスプレー薬剤がたっぷり染み込んだおしりふきで、

患部を拭きます。ちょっとしつこく拭くだけで、きれい~に除去できました。

スプレーのお陰か、新たなうどん粉には見舞われず、快適に咲き続けています、万歳。


6/2上手く撮れず^_^;花を摘み・・・

6/4こんな風に減ってます。


6/5 最後の蕾たち。

 シュートが出てきました!まだ10センチ位。

チョコレートミントは鉢を覆いつくし・・・切り戻し予定。

でも。。。園芸品種で、ほんっとにいい香りなのに、お茶にでもできないのね・・・

薔薇の殺菌剤もガンガンかかってるしね・・・・

  

Posted by おとーきゃんぱー at 00:00Comments(0)ローズニュードーン

2014年05月26日

マロウティー♪

5/26

マロウは、実家で毎年育てている「木」。

赤紫色の綺麗な花をい~っぱい咲かせてくれますが、地植えじゃないとね・・・^_^;

これはもう毎年いただいています♪ ありがとうキラキラ

冷凍保存で、退色知らず。

色が初めはブルー、そこからレモンを入れたらピンクに!

これはお友達に出すと、喜んでいただけますちょうちょ

今日は子供達とお茶会♪




  

Posted by おとーきゃんぱー at 00:00Comments(0)herb tea

2014年05月23日

京成バラ園満開! 2014/5/23

 

  アーチは大きくて素晴らしい♪

これをくぐるだけでも来てよかった~

  ベルサイユのばら、読んだことはないけれど・・・

コラボのお花が出ているようで。

   

   この日、天気が良すぎたのか、王妃アントワネット、

花首が・・・っダウン

何故か美智子様の薔薇は、ロイヤルブースに無く・・・見れて良かった♪

    

 

ロイヤルブースのバラ・・・左上から信子様、久子様、雅子様、愛子様、清子様、三笠宮様。

特に愛子様のプリンセスアイコ、は、満開でお花が房咲き!見事でした~ニコニコアップ

お店の方でも売り切れていました!(6/2)


  

Posted by おとーきゃんぱー at 00:00Comments(0)ローズ